2011年1月11日
明けましておめでとうございます 2011/1/11@東京
皆さまどんな2010年を過ごしましたか。僕らは怒涛の1年でした。
少しブログの更新をさぼっておりましたが、再開します。
新年を迎え、ブログはもうやめようかと考えていましたが、きちんと最後までやろうということになりました。
帰国後、「ブログ楽しみにしてた~。更新しないの?」と聞いてきた皆さん。お待たせしました。
更新しますよ。がんばります。暖かく、見守ってね。
と、いうことで、2011年も宜しくお願いします。
2010年5月17日
ダメな国ギリシャ 9/16@アテネ3日目








2010年5月16日
パルテノン神殿 9/15@アテネ2日目
今日は市場を覗いてからパルテノン神殿に出かけます。アテネ観光の目玉ですね。
で、てくてく歩いてアテネ最大といわれる市場へ。宿から歩いて2-3分です。ここは何でも売っているんですが、どうしても食べ物を売っているエリアに足が向いてしまいます。






2010年5月4日
アテネはアジア 9/14@パトラス→アテネ
朝、周りの人がごそごそし始めます。目覚めるとフェリーはギリシャの港町パトラスに到着していました。ついたと言っても外は真っ暗。3時ぐらいでしょうか??眠いよ。
フェリーを降りて、入国審査かと思いきやそのまま。ユーロ同士だとパスポートチェックもないんだね。もう眠いし、暗いし。どうしようもないので朝早くから開いているカフェでお茶。こんなに朝早いのにスーツ姿の人がお茶を飲んでいます。 ホットドック食べて、お茶を飲んで朝を待ちます。
でも、ギリシャは意外と物価が高い。普通のホットドックとお茶なのに7.4ユーロ(1000円)。ユーロ圏をなめちゃいけません。
カフェの兄ちゃんに教えてもらってバスターミナルへ。ちゃんと英語が通じます。バックパッカーが多いのかな。無事にアテネ行きバスチケット(2人34ユーロ:4420円)を購入。お昼過ぎにはアテネに到達。意外と腹ペコの僕らはスタンドでメシを。
串焼きにケバブ、ポテト。これで8.8ユーロ(1150円) ギリシャ料理はどうもトルコ料理にそっくりです。トルコ料理よりも種類が少なくてオリーブオイルがきつい。。。こってりです。僕はこういうの好きだけど、ゆきはそこまで好きじゃないみたい。
アテネの中心部に路線バスで行ってみました。ちょっと田舎のクロアチアと違ってエネルギーと騒音が凄い。何とも激しいというかうるさいというか。のんびりしたところにしばらくいたので、都会の喧騒に負けてしまいそうです。
ゆきをカフェにおいてけいじが宿を探しに出かけました。部屋がぼろい割に値段は高い。そして、湿気でじっとりしている部屋ばっかり。安くてそこそこいいホテルはなかなか見つかりません。どうもアテネは中国人が多くて、嫌われてるらしい。ホテルに言って部屋を見せてくれって言うと、必ず中国人かどうか聞かれます。
やっと見つけたのはHotel Europe。結構ぼろい。でも、天井がやたらと高くて湿気は若干楽なんです。建物の地下1Fはネットカフェ。部屋で1泊35ユーロ(4600円)。ここで何日か泊まることにしたんです。
宿に荷物を降ろして、アテネの熱気を浴びに外に出ました。
そしたら、何ともギリシャっぽい建物が。いい感じです。なんだか無駄にパルテノン神殿!この建物は学生っぽい人たちが出入りしていました。すごい環境で勉強しているんだね。。。
アテネは不思議な街です。ムッとした熱気はアジアみたい。走っているトラムは近代的。その前には王宮を守っている衛兵がいます。そして、街自体は何千年も前から存在して、ギリシャ神話の舞台になってきたんです。神話に出てくる街がそのまま存在して、現代の街になっているって不思議です。
近代的なトラム。
街の中にはギリシャ正教の教会もあります。
すぐに疲れちゃった僕らは宿の近くのレストラン(ギリシャ語でタベルナ)でギリシャ料理を食べちゃいました。
これはクスクス。ナンにサラダ、カレーみたいなちょっとスパイシーな何か。ギリシャ料理にはなんだか美味しいチーズがよくかかっています。好みが分かれるところだけど、けいじは好き。
ビールもヨーロッパっぽいのからギリシャビールまで。なんせ暑いからビールが進んじゃいます。いいね~。うまいね~。これで29ユーロ(3770円)。安くはないけど、ギリシャ到着初日だからいいや!
夜はインターネットをして、今後の予定を立てます。アテネの後はサントリーニ島、クレタ島に行ってみよう。サントリーニ島はなかなか楽しみです。
インターネットカフェの店番をしている体格がいいおっちゃんは日本大好き。話しているとどうも空手をしているらしい。空手と柔道は世界中に広まってるんだね。
イタリアなんか嫌い 9/13@バーリ→パトラス
さらばクロアチア 9/12@ドブロブニク5日目→バーリ



登る登るツレス山 9/11@ドブロブニク4日目



屋上からはドブロブニクの街とアドリア海が見渡せます。
