今日はシャケを買うんです。誰がなんて言ってもシャケを買うんです。
早起きして、真っ直ぐにフィッシュマーケットへ行くと
あった!シャケ!

朝ごはんはもちろんシャケ!
僕らは醤油にワサビも持参して、朝から港を見渡せる宿の屋上でゆったりごはん。
シャケはいいね!

ちょっと燻してあるんだけど、これがまた油が乗って最高やわ。やっぱり魚なんだね。肉も美味しいんだけど、最終的に食べたくなるのは魚なんです。日本人だから。
朝ごはんをじっくり、食べたらたまには観光でもしますか。
って、ベルゲンの一番の見所ブリッゲンにやってきました。ここは中世ハンザ同盟の中核都市として栄えたベルゲンの中心地。ベルゲンの産出物は「干しダラ」。最盛期にはシーズンになるとバルト海の船はすべてベルゲンに集まったんだとか。
タラの積み出しをしやすいように、港に面しています。
観光地だけにお土産も充実しています。お魚模様のセーターもありました。

そして、トナカイ!
サンタさんのソリを引いているあれです。僕は初めてトナカイを見ました。鼻が長い!スカンジナヴィア半島では牛、羊の牧畜をできる場所が限られているので、トナカイを飼っているそうです。土地が変われば飼う動物も変わるんですね。

今日はくっきり晴れていい感じです。こんなにくっきりブリッケンが見えます。
次の目的地、森の中の教会へバスを待っていると、どっかで見たことがあるトラックが!


初めて見るのになぜか懐かしい。
黒柳徹子に似てますね。まだやってんのかな徹子の部屋。
バスに乗って森の中にある木造教会を見に行きました。
公園みたいなところで降りた後、歩くこと約20分。森の中にかわいい教会がありました。

この教会の横に切り株が!


なぜなら歩いてお腹を空かせてシャケを美味しく食べるんです。すべてはシャケを中心に回っているんです。うっしっし。
てくてく歩いていると、港町らしいモザイク画がオフィスビルの壁面にありました。4フロアにわたる大作です。この辺の人は昔っからシャケを担いでたんだね。僕もシャケを食べるよ!

お昼ごはんにはアボガドも一緒に食べてみました。いーね!最高だぜ。

お昼ごはんをたらふく食べた僕ら。
満腹でちょっと昼寝。もう、最高!昨日の酔っ払いのことなんか忘れて極楽気分
で、夕方にはベルゲンを一望できる海抜987mのグル山に登ってみます。普通の人は山登り用のフニクラがあるんですが、節約志向で暇な僕らは歩いて登ります。
汗をふきふき、せっせと登ること約1時間。
だんだん素敵な景色が見えてきました。
で、登りきったところに展望台が!そこからの景色は最高だ!
写真では分かりづらいんですが、山頂からは美しく、変わった風景が眺められます。それはノルウェー名物のフィヨルドの景色。ベルゲンの周りは海岸線が恐ろしく入り組んでいます。単純に言葉にすると、海と山が幾重にもおりかなさってるんです。

『ベルゲン湾(海)+山+お隣の湾(海)+山+海+山+外海』
言葉でフィヨルドを表すと「入り組んだ海岸線」なんですが、実際に見ていると、「海と山がもうごちゃごちゃ」って感じです。
よくまあ、氷河も頑張って陸地を削っていったよね。大したもんです。
で、フィヨルドの中は波もたたないから水面が鏡みたいで、日光をよく反射します。
バイキングたちは外海が荒れると、船を陸揚げして、引っ張って山を越えて隣のフィヨルドに行ったんだとか。。。日本とは全然違う海があるんです。
感心しつつまた港に戻りました。ここは海抜0m。今日はよく歩いた。
晩御飯にはシャケのソテー+パスタを食べました。急いで食べちゃったから写真はなし。食い意地は常に写真に勝ってしまうんです。。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿